函館競馬場へのアクセスや入場、指定席の取り方は?重賞スケジュールや馬場傾向、距離&コース毎のデータ攻略と予想方法

函館競馬場へのアクセスや入場、指定席の取り方は?重賞スケジュールや馬場傾向、距離&コース毎のデータ攻略と予想方法

函館競馬場って?

函館競馬場は、北海道函館市にある中央競馬の競馬場です。

1896に開場され、日本に現存する競馬場としては最も長い歴史を持っています。

JRAでは、非開催時も場外発売所として使用しています。

JRAでは、非開催時も場外発売所(場外発売時は「パークウインズ函館」と呼称)として使用しています。

函館市の「避難所」に指定されており、大規模地震の発生時は駐車場が避難所として利用されています。

今回はそんな函館競馬場についてご紹介していきます。

函館競馬場の歴史

1853年にペリー提督が率いるアメリカ東インド艦隊が日本の開国を求めて浦賀沖に来航したことを契機として、翌年に江戸幕府との間で日米和親条約が締結され、1859年に箱館が開港されました。

自由貿易港として開港された函館では西洋文化がいち早く入り、1862年ごろには祭典余興として、競馬に似たものが行われていた記録が残っています。

1875年に招魂社例大祭の祭典競馬として、蓬莱町の道路に作を仮設して行われた競馬が、函館競馬場の始まりとされています。

1879年の函館大火で翌年の招魂社競馬は中止され、意気消沈した住民を励ますために競馬場開設の構想が持ち上がり、当時の函館県令だった時任為基の尽力により1882年に函館海岸町競馬場が開設され、翌年には函館大経らによって北海共同競馬会社が設立、それまでの祭典競馬とは異なる近代競馬に近い形態の競馬が行われるようになりました。

函館海岸町競馬場は1896年に現在地へ移転し、数度のコース拡張を経て現在の函館競馬場となりました。

初期の主催・運営者だった北海道共同競馬会社は1887年に設立された有志競馬会との合併を模索し、「函館共同競馬会」を設立。

「函館競馬会」に改称されたのち、1910年に「函館競馬場倶楽部」に改称され、補助金競馬から旧競馬法の時代に函館競馬を主催。

1936年に旧競馬法が改正されると、函館競馬倶楽部は解散し、「日本競馬会」に統合されました。

日本競馬中央競馬会に引き継がれ現在に至りっています。

開催時のコースは1周550間でしたが、1903年には660間に拡張、1909年には880間に拡張されました。

かつては函館競馬場にも障害競走用コースが設けられており、北海道でも障害競走が行われていました。

1930年、本場上の内側に練習馬場が設けられました。

1935年10月に本馬場の内側で障害走路の工事が始まり、翌1936年6月に8の字型の障害走路が完成しました。

生涯走路には9つの障害があり、同年から障害競走が行われる養になりました。

しかし、太平洋戦争の戦局悪化により1943年秋の開催をもって競馬は中止され、競馬場は軍に徴用されて荒廃しました。

1946年に進駐軍が競馬場を簡易的に復旧し、夏から秋にかけて土曜日・日曜日に競馬を行いました。

この頃にアメリカ陸軍が作成した函館の地図には、当時の競馬場が描かれています。

この地図には、第1コーナーから周回走路の外側へ大きく出て、現在の厩舎地区を外寄りに回り、襷コースへ通じる走路が描かれています。

現在の函館競馬場の敷地形状は、当時の名残のようです。

障害競走は1950年に再開されたましたが、本馬場に置き障害を設置して行われていました。

現在は障害コースが撤去され、函館競馬場では平地競走のみが行われるようになりました。

函館競馬場では1955年より、地方競馬が開催され、中央競馬と併催されていましたが、1992年以降は開催が休止され、1997年に門別競馬場が新設されたことにより函館での開催権を返上し、函館でのホッカイドウ競馬は1998年に廃止されました。

1955年度から1970年度までは毎年開催実績があったものの、以降は開催が数年おきとなり、1972年度・1974年度・1976年度・1980年度・1983年度・1987年度・1990年度・1991年度に開催され、1991年の開催が最後のホッカイドウ競馬函館開催となりました。

また、函館競馬場はホッカイドウ競馬の場外発売所としても利用されていましたが、2008年に場外発売を終了しました。

函館競馬場のレース傾向

全体的なコースの特徴として、コースは右回りを使用しており、芝コースは高低差3.5m、ダートコースの高低差は3.5mと、全競馬場でも上位の高低差を誇っています。

このため、札幌で好走した馬が向かなかったり、その逆で函館競馬場で好走した馬が札幌でダメだったりします。

もう一つの特徴は、全ての競馬場で一番直線距離が短く、コーナーはスパイラルカーブが用いられている為、コーナーでの加速の巧拙は重要です。

函館競馬場 芝1000m

函館芝1000mは、上級条件の開催が無く、数年に一度程度の頻度で新馬・未勝利などで用いられるコースです。

スタート地点は向こう正面のちょうど中間点あたりに設けられており、最初のコーナーまでおよそ290m。

コーナーはスパイラルカーブで、コーナーを頂点に、直線半ばまで下り坂で高低差は最大3.5mあります。

函館競馬場  芝1200m

函館スプリントSや函館2歳Sで利用されているコースで、スタート地点は向こう正面のちょうど中間点あたりで、最初のコーナーまでおよそ490mあります。

コーナーまでの距離は1200mとしては眺めで、序盤のポジション取りには十分な距離があります。

コーナーはスパイラルカーブで、コーナーを頂点に、直線半ばまで下り坂で、直線は262mと短いものの、最大3.5mの高低差を利した逆転劇が起こりうるのもポイントです。

函館競馬場 芝1800m

重賞開催こそありませんが巴賞やコスモス賞などの名物レースも行われます。

スタートはスタンド前中間点で、最初のコーナーまでおよそ275mと序盤のポジション取りは厳しめです。

1コーナーから緩やかに3コーナーにかけて上り坂で、コーナーはスパイラルカーブでコーナーを頂点に直線半ばまで下り坂になっています。

函館競馬場 芝2000m

函館記念が行われる函館芝2000mのスタート地点はスタンド前の右端4コーナーポケット地点です。

最初のコーナーまでおよそ475mあり、序盤のポジション取りは十分な距離があります。

コーナーはスパイラルカーブで3コーナーを頂点に直線半ばまで下り坂というコース形態で最後の直線は約262mと短くなっています。

函館競馬場 芝2600m

上級条件の開催はありませんが、芝の長距離という事で一定程度の開催があります。

スタート地点は向こう正面のちょうど中間点で、コースを1周半周ります。

コーナーを6回周るので、コーナーの巧拙は重要です。

最初のコーナーまで距離がほとんどなく外枠はやや不利となっています。

函館競馬場 ダート1000m

上級条件こそ行われませんが使用頻度の高いコースで、スタート地点は向こう正面の1コーナー地点です。

最初のコーナーまでおよそ366mあり1000mとしては序盤のポジション取りの距離があります。

最後の直線は約260mと短くなっています。

なお、芝コースと同様にコース全体の高低差は3.5mあるんのが特徴です。

函館競馬場 ダート1700m

大沼Sが行われる函館ダート1700mは、平場での使用頻度も高くなっています。

スタート地点はスタンド前右手の直線入り口地点です。

最初のコーナーまではおよそ330m。

序盤のポジション取りの距離は平均的な距離と言えます。

コーナー4つの小回りコースで高低差もあるので、コーナーの巧拙はとても重要です。

最後の直線は約260mと短くなっています。

函館競馬場 ダート2400m

上級条件では使用されておらず、開催頻度も多くないコースです。

スタート地は向こう正面の2コーナー付近で、コースを1周半します。

コーナー6つの小回りコースとなっており、コーナーの巧拙は重要です。

函館競馬場で開催される重賞レースを紹介

中央競馬において最も注目度の高いGIレースは札幌競馬場では開催されていなかったため、主な重賞(GIII)レースを紹介していこうと思います。

函館スプリントステークス

函館スプリントステークスは、日本中央競馬会が函館競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GIII)です。

1994年に夏季競馬の短距離重賞の充実を図る目的で、4歳以上の馬による重賞競走として「札幌スプリントステークス」の名称で創設されました。

1997年から札幌競馬と函館競馬の開催順が入れ替えられたことにより、施行場を函館競馬場に変更のうえ現名称となりました。

2006年からはサマースプリントシリーズの第1戦に指定されています。

創設時から外国産馬が出走可能なほか、地方競馬所属馬は1996年から、外国馬は2009年からそれぞれ出走可能になりました。

函館記念

函館記念は、日本中央競馬会(JRA)が函館競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GIII)です。

競馬番組表での名称は「農林水産省賞典 函館記念」と表記しています。

正賞は農林水産大臣賞、函館市長賞です。

函館競馬場で行われる重賞競走では、最も歴史が長いレースです。

1965年に4歳以上の競走馬によるハンデキャップの重賞競走として創設され、函館競馬場の芝2400mで施行されたのが始まりです。

1968年からは距離が芝2000mに変更され、現在に至っています。

2006年より、夏季競馬を盛り上げるため設けられたサマー2000シリーズの第2戦に指定されています。

外国産馬は1978年から、地方競馬所属馬は1996年と1998年以降出走可能になり、2009年からは国際競走となり、外国馬も出走可能になりました。

函館2歳ステークス

函館2歳ステークスは、日本中央競馬会が函館競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GIII)です。

正賞は北海道知事賞です。

1969年に函館3歳ステークスの名称で創設された3歳馬による重賞競走です。

条件や施行時期の変遷を経て、現在は函館競馬開催の悼尾を飾る競走として概ね定着しています。

通常は芝1200mで施行しているが、1994年のみダート1000mで施行されました。

1997年に函館競馬場と札幌競馬場の開催順が入れ替わったことにより、中央競馬では最初に行われる2歳馬の重賞となりました。

函館競馬場の入場方法

函館競馬場へは、以下の方法で入場することができます。

  • 「指定席ネット予約」を利用し、事前予約の上入場する
  • 「入場券ネット予約」を利用し、事前予約の上入場する
  • 福島競馬場に来場した後、「入場券の当日現金発売」や「JRA競馬場共通入場回数券」を利用して入場する

ネット予約に関しては指定の予約サイトにて新規会員登録が必要となっています。

入場料金に関しては、開催日が1人に付き100円、パークウインズ時が無料となっています。

営業時間に関しては、開催日は9時~17時、平日に関しては10時~12時、13時~16時に月・火・祝日・年末年始を除いて営業しているようです。

函館競馬場のアクセス

路面電車

函館市企業極交通部「函館駅前」から約25分、「競馬場前」で下車します(運賃240円)。

路線バス

函館駅前より函館バスにて約25分「競馬場前」下車。

函館空港より空港循環バス「とびっこ」にて約25分の「競馬場前」で下車。

この他にも、2014年は開催時のみ、競馬場より各方面に有料の臨時バスが運行されます。

  • 函館駅前行(深堀町・五稜郭・中の橋経由)
  • 函館空港行(湯倉神社前・戸倉町・湯川団地北口経由)

まとめ

今回の記事では、函館競馬場についてご紹介していきました。

函館競馬場ではレースだけでなく、イベントなども多数開催されており、レース開催日でも入場料が100円、それ以外は無料で入場することができ、色んな楽しみ方をすることができます。

気になった方は是非チェックしてみてください。

本間真一郎

1978年12月22日生。東京大学経済学部中退。 某大手商社で役職に就く典型的なエリートでかなりの知的派。その一方で趣味の競馬歴は既に20年を超えており、2021年のエリ女で3連単を的中させたことを未だに友人に自慢している。 好きな馬はもちろんアカイイト。 趣味は車とウイスキー。最近横浜にバーを開店させたオーナーとしての一面もある。 好きな言葉は「明日の百より今日の五十」。

メッセージを残す