重賞って何?格付けや重賞競走について詳しく解説!

重賞って何?格付けや重賞競走について詳しく解説!

重賞って?

重賞の語源は英語のパターンレースから来ています。

パターンレースとは「毎年一定の時期に一定の条件で繰り返し行われる競走」のことで、18世紀のイギリスで始まりました。

それ以前は競馬の競走は開催直前まで条件が確定されないことが常でしたが、パターンレースが広まることによって有力馬が目標を持って調整を行うことができるようになりました。

「重賞」という語は、このパターンレースの「回を重ねて賞を行う」点を採って意訳したものとされています。

もちろん「重要な賞」であることに間違いはありませんが、patternという語に重賞に通ずる意味はありません。

今回はそんな重賞について解説していきたいと思います。

「重賞」と「格付け」

パターンレースは競馬場単位、地域単位、国単位など様々なレベルで体系化されるようになりましたが、それを体系付けるのに拠っていたのは競争条件・賞金額・開催時期などで、これらの条件は基本的には主催者が決めます。

しかし、パリミュチュエル方式が確立するまでは、賞金の資金源はパトロンやスポンサー、或いは出走を計画している馬主が収めた登録料に頼っており、しばしば賞金の額が大きく変動して競走体系が揺らぐ要因になっていました。

とはいえ、古い時代には、馬の生産、馬の売買から競走に至るまでの競馬の一連の活動は大抵一定の地域に留まっていたので、その地域の中にいる者にとっては、どの競走がどれぐらいの価値を有するのかは容易に知りうる状態にありました。

やがて競馬の範囲が拡大し、特にアメリカでの競馬が盛んになってくると、大西洋を越えてヨーロッパとアメリカの間で競走馬の取引が増えるようになってきました。

しかし、イギリス人にとってはアメリカ競馬の競走の価値がよくわからず、逆にアメリカ人にとってはフランス競馬の競走の価値がよくわかりませんでした。

そのため、こうした海を挟んだ競走馬の取引に支障をきたすようになってきました

そこで、競走馬の取引を円滑に行うために考えだされたのがグループ制とグレード制と呼ばれる格付け制度でした。

グループ制

グループ制は1970年にヨーロッパで導入された。パターンレースを、上等な方から順に「グループ1」、「グループ2」、「グループ3」に格付けし、残ったパターンレースは「リステッド競走」とされました。

これらは頭文字をとって「G1」や「Gr-1」のように表記されるのが通例となっています。

グループ制の導入までには5年の準備期間があり、1965年に第16代ノーフォーク公爵バーナード・フィッツアラン=ハワードの下に競走のパターンを調査する委員会が発足し、競走体系への勧告を行いました。

1967年には第7代カーナーヴォン伯爵ヘンリー・ハーバートが競馬番組委員会を組織し、委員会は130の競走をパターンレースとしてリスト化しました。

1970年にイギリス、アイルランド、フランスで「ヨーロピアン・パターン・レース」という格付けが初めて行われ、翌1971年にはイタリアが、1972年にはドイツが参加しました

ヨーロッパでは基本的には競走馬の移動は自由に行われるべきと考えられていました。

第二次世界大戦後にフランスが自国の競馬を外国馬に開放すると、その傾向が強まったため、基本的には競走馬の所属国に関わらず平等な条件で出走できる競走がより高いグループに分類されました。

出走条件に国籍などの制約がある場合には、低いグループにされるか、格を与えられずにリステッド競走とされるかとなります。

これらは賞金の額には関わらないので、グループ制における格付けと、賞金の嵩は一致しません。

このためヨーロッパではハンデ戦はおしなべてグループ制の下では格を付与されていないが、賞金ではグループ1を凌ぐ高額賞金の競走も少なくありません。

グレード制

重賞競走の位置付けを明確にするため、1984年に格付けされました。

「格」を表す記号として、「GRADE」の頭文字である「G」を使用し、GI、GII、GIIIの3グループに分類されています。

GⅠは競走体系上もっとも重要な意義をもつ根幹競走、GⅡはGⅠに次ぐ主要な競走で、GⅠの勝ち馬も比較的容易に出走できる競走です。

障害競走の格付けはJ典GⅠ、J・GⅡ、J・GⅢとして表記されます。

なお、2007年には日本のパートⅠ昇格に伴い、平地競走については、国際格付けを持つ競走をGⅠ、GⅡ、GⅢと表記し、それ以外の競走をJpnⅠ、JpnⅡ、JpnⅢと表記するようになりました。

馬の年齢と収得賞金の額によるクラス分け

レースのクラスは上位からGI、GII、GIII、リステッド、オープン特別、3勝クラス、2勝クラス、1勝クラス、新馬・未勝利までのレースがあり、馬の年齢と収得賞金の額によってクラスは分けられています。

この中でも、GⅠ・GⅡ・GⅢが重賞と呼ばれています。

基本的には、ひとつ勝つごとに上のクラスヘステップアップする仕組みです。

また、重賞レースの2着でも収得賞金が加算されて昇級することがあります。

2019年夏季競馬からの降級制度廃止と同じタイミングで競走条件の呼称が変更となりましたが、新呼称へのスムーズな移行のため2020年内までは新・旧の競走条件を併記し、2021年から新呼称のみを使用しています。

一部のレースで例外もありますが、原則として、1月から6月上旬までは3歳馬だけのレースと4歳以上の馬によるレースの2本立てとなります。

それ以後は3歳馬も4歳以上の馬と一緒に出走するようになり、2歳馬だけのレースと3歳以上の馬によるレースの2本立てに変わります。

GⅠホースの称号を得られるのは、ほんのわずか

通常、競走馬は2歳から3歳にかけてのメイクデビューでデビューします。
メイクデビューを勝てば次のクラスに進み、勝てなかった馬は、未勝利で戦うことになります。

勝ち上がった馬は、1勝クラスに進みます。そして勝つごとに2勝クラス、3勝クラスとステップアップしていきます。

なお、2歳戦の始めのうちは新馬クラスとオープンクラスしか組まれません。

その後、勝ち上がった馬の増加につれてクラスを細分化していきます。

2歳の9月頃から1勝クラスに分けられ、さらに年上の馬と一緒にレースを行う「3歳以上」という条件のレースから2勝クラスと分けられていきます。

条件クラスを卒業した馬はオープン入りし、オープン特別、リステッド、GⅢ、GⅡ、GⅠでしのぎを削ります。

なかでもGⅠレースはオープンの頂点であると同時に、それを制覇することは競走馬の最大の目標でもあります。

GⅠレースのようなビッグレースに出走するために、競走馬はひとつひとつの条件をクリアしていくことが必要となります。

最終的にGⅠレースに出走できる競走馬はごくごく少数となり、年間約7,000頭のサラブレッドが生産される中で、GⅠホースの称号を得られるのは、ほんのわずかなのです。

G1

国際

1971年にヨーロッパの競馬競走に格付けが行われ、最高位の競走がGroup1とされたのがG1の始まりとなっています。

1974年には北米でも同様の格付けが行われ、最高位の競争がGrade1とされました。

多くの国の場合G1はグループ1であり、グレード1をG1としているパートI国はアメリカ・カナダ・日本・南アフリカのみのようです。

グループ1をG1としているパートI国・地域はアイルランド・イギリス・ドイツ・フランス・アルゼンチン・オーストラリア・チリ・ニュージーランド・ブラジル・ペルー・UAE・香港の12国・地域となっています。

グループ1とグレード1は互いの国際的格付けに互換性が認められているため、ここではいずれも同じG1として取り扱われます。

日本

1984年に日本中央競馬会が独自のグレード制を導入し、15の中央競馬のレースをG1レースに指定しました。

あくまでJRA独自のグレード制であったため、この頃のG1には国際的な格付けが認められていませんでした。

2007年に、従来のG1レースのうち国際グレードを持つレースを引き続き「G1」表記、持たないレースを「Jpn1」表記としました。

2010年までに全ての中央競馬のJpn1レースが国際グレードを取得したため、いずれもG1表記となっています。

また、この年以降に創設・G1へ昇格したレースについても、全てG1表記となっています。

G1競走一覧

開催される月レース名開催される競馬場距離
2月フェブラリーステークス東京競馬場ダート1600m
3月高松宮記念中京競馬場芝1200m
4月大阪杯阪神競馬場芝2000m
4月桜花賞阪神競馬場芝1600m
4月皐月賞中山競馬場芝2000m
4月天皇賞(春)京都競馬場芝3200m
5月NHKマイルカップ東京競馬場芝1600m
5月ヴィクトリアマイル東京競馬場芝1600m
5月優駿牝馬(オークス)東京競馬場芝2400m
5月東京優駿(日本ダービー)東京競馬場芝2400m
6月安田記念東京競馬場芝1600m
6月宝塚記念阪神競馬場芝2200m
10月スプリンターズステークス中山競馬場芝1200m
10月秋華賞京都競馬場芝2000m
10月菊花賞京都競馬場芝3000m
10月天皇賞(秋)東京競馬場芝2000m
11月エリザベス女王杯京都競馬場芝2200m
11月マイルチャンピオンシップ京都競馬場芝1600m
11月ジャパンカップ東京競馬場芝2400m
12月チャンピオンズカップ中京競馬場ダート1800m
12月阪神ジュベナイルフィリーズ阪神競馬場芝1600m
12月朝日杯フューチュリティステークス阪神競馬場芝1600m
12月有馬記念中山競馬場芝2500m
12月ホープフルステークス中山競馬場芝2000m

G2競走一覧

開催される月レース名開催される競馬場距離
1月日経新春杯中京競馬場芝2200m
1月アメリカジョッキークラブカップ中山競馬場芝2200m
1月東海ステークス中京競馬場ダート1800m
2月京都記念阪神競馬場芝2200m
2月中山記念中山競馬場芝1800m
3月チューリップ賞阪神競馬場芝1600m
3月弥生賞ディープインパクト記念中山競馬場芝2000m
3月金鯱賞中京競馬場芝2000m
3月フィリーズレビュー阪神競馬場芝1400m
3月スプリングステークス中山競馬場芝1800m
3月阪神大賞典阪神競馬場芝3000m
3月日経賞中山競馬場芝2500m
4月ニュージーランドトロフィー中山競馬場芝1600m
4月阪神牝馬ステークス阪神競馬場芝1600m
4月フローラステークス東京競馬場芝2000m
4月マイラーズカップ京都競馬場芝1600m
4月青葉賞東京競馬場芝2400m
5月京都新聞杯京都競馬場芝2200m
5月京王杯スプリングカップ東京競馬場芝1400m
5月目黒記念東京競馬場芝2500m
8月札幌記念札幌競馬場芝2000m
9月紫苑ステークス中山競馬場芝2000m
9月セントウルステークス阪神競馬場芝1200m
9月ローズステークス阪神競馬場芝1800m
9月セントライト記念中山競馬場芝2200m
9月オールカマー中山競馬場芝2200m
9月神戸新聞杯阪神競馬場芝2400m
10月毎日王冠東京競馬場芝1800m
10月京都大賞典京都競馬場芝2400m
10月府中牝馬ステークス東京競馬場芝1800m
10月富士ステークス東京競馬場芝1600m
10月スワンステークス京都競馬場芝1400m
11月京王杯2歳ステークス東京競馬場芝1400m
11月アルゼンチン共和国杯東京競馬場芝2500m
11月デイリー杯2歳ステークス京都競馬場芝1600m
11月東京スポーツ杯2歳ステークス東京競馬場芝1800m
12月ステイヤーズステークス中山競馬場芝3600m
12月阪神カップ阪神競馬場芝1400m

G3競走一覧

開催される月レース名開催される競馬場距離
1月中山金杯中山競馬場芝2000m
1月京都金杯中京競馬場芝1600m
1月シンザン記念中京競馬場芝1800m
1月フェアリーステークス中山競馬場芝3600m
1月愛知杯中京競馬場芝1400m
1月京成杯中山競馬場芝2000m
1月根岸ステークス東京競馬場ダート1400m
1月シルクロードステークス中京競馬場芝1200m
2月東京新聞杯東京競馬場芝1600m
2月きさらぎ賞中京競馬場芝2000m
2月クイーンカップ東京競馬場芝1600m
2月共同通信杯東京競馬場芝1800m
2月ダイヤモンドステークス東京競馬場芝3400m
2月京都牝馬ステークス阪神競馬場芝1400m
2月小倉大賞典小倉競馬場芝1800m
2月阪急杯阪神競馬場芝1400m
3月オーシャンステークス中山競馬場芝1200m
3月中山牝馬ステークス中山競馬場芝1800m
3月ファルコンステークス中京競馬場芝1400m
3月フラワーカップ中山競馬場芝1800m
3月毎日杯阪神競馬場芝1800m
3月マーチステークス中山競馬場ダート1800m
4月ダービー卿チャレンジトロフィー中山競馬場芝1600m
4月アーリントンカップ阪神競馬場芝1600m
4月アンタレスステークス阪神競馬場ダート1800m
4月福島牝馬ステークス福島競馬場芝1800m
5月新潟大賞典新潟競馬場芝2000m
5月平安ステークス京都競馬場ダート1900m
5月葵ステークス京都競馬場芝1200m
6月鳴尾記念阪神競馬場芝2000m
6月エプソムカップ東京競馬場芝1800m
6月函館スプリントステークス函館競馬場芝1200m
6月マーメイドステークス阪神競馬場芝2000m
6月ユニコーンステークス東京競馬場ダート1600m
7月ラジオNIKKEI賞福島競馬場芝1800m
7月CBC賞中京競馬場芝1200m
7月七夕賞福島競馬場芝2000m
7月プロキオンステークス中京競馬場ダート1400m
7月函館2歳ステークス函館競馬場芝1200m
7月函館記念函館競馬場芝2000m
7月中京記念中京競馬場芝1600m
7月アイビスサマーダッシュ新潟競馬場芝1000m
7月クイーンステークス札幌競馬場芝1800m
8月レパードステークス新潟競馬場ダート1800m
8月エルムステークス札幌競馬場ダート1700m
8月小倉記念小倉競馬場芝2000m
8月関屋記念札幌競馬場芝1600m
8月北九州記念小倉競馬場芝1200m
8月新潟2歳ステークス新潟競馬場芝1600m
8月キーンランドカップ札幌競馬場芝1200m
9月札幌2歳ステークス札幌競馬場芝1600m
9月新潟記念新潟競馬場芝2000m
9月小倉2歳ステークス小倉競馬場芝1200m
9月京成杯オータムハンデキャップ中山競馬場芝1600m
9月シリウスステークス阪神競馬場ダート2000m
10月サウジアラビアロイヤルカップ東京競馬場芝1600m
10月アルテミスステークス東京競馬場芝1600m
11月ファンタジーステークス京都競馬場芝1400m
11月みやこステークス京都競馬場ダート1800m
11月武蔵野ステークス東京競馬場ダート1600m
11月福島記念福島競馬場芝2000m
11月京都2歳ステークス京都競馬場芝2000m
11月京阪杯京都競馬場芝1200m
12月チャレンジカップ阪神競馬場芝2000m
12月中日新聞杯中京競馬場芝2000m
12月カペラステークス中山競馬場ダート1200m
12月ターコイズステークス中山競馬場芝1600m

リステッド競走

国際セリ名簿基準委員会によってパターンレースとして認知された競争は、ICSCが毎年作成する全世界の競走リストに掲載されます。

これらのうち、一定の水準以上のレベルに達しているものがG1~G3に格付けされ、残ったものはリステッド競走と呼ばれます。

リステッド競走を含め、この競走リストに掲載された競争は、国際的な競走馬の取引において、競走馬や種牡馬の戦績を表すために用いることが公認されます。

ブラックタイプ方式と呼ばれるセリ名簿の教示基準では、この競走リストに掲載された競争しか表示が認められず、またグループ・グレードに応じて、より目立つ字体の使用が許されました。

一般にICSCの求める要件として、その競走が国際的に見て出走が自由である、という条件があります。

この条件をクリアできなければどれほど賞金が高くてもG3以上の格付けを得るのは困難となっています。

かつて賞金が世界でもトップレベルだったジャパンカップもこのために格付けを得るのに長い年月を要しました。

イギリスをはじめ、多くの競馬開催国では出走できる要件に年齢・性別以外の条件を付している競争があり、生産国や生産地、取引様態などの制約がある場合には、リステッド競走止まりとなります。

しかし、こうした競走でも、賞金がG1より高額だったりするものもあり、必ずしもICSCの認定格付けと、その競走のレベルの高さが一致するものではありません。

中央競馬では、リステッド競走の格付けは長らく行われてきませんでしたが、2019年より「オープン競走の中で質の高い競走」について、「競走体系上および生産の指標としてグレード競走に次ぐ重要な競走であることを明示する」ため、新たにリステッド競走とすることを決定しています。

なお、リステッド競走の格付け認定は日本グレード格付け管理委員会において審査・承認が行われます。

但し中央競馬におけるリステッド競走はその格付けを得られるレベルのオープン競走の全てでリステッド格付けを得ているわけではなく、興行上の効果をねらって意図的に取捨選択されており、リステッド格付けを得ていないオープン競走のレベルが必ずしもリステッド競走より劣るわけではありません。

また、地方競馬においては国際GI格付を得ている東京大賞典を除くダートグレード競走は国際的には全てリステッド競走として取り扱われています。

なお、日本では、リステッド競走を重賞に次ぐ競走として扱い、重賞には含まれません。

しかし、重賞を本来の「パターンレース」と解釈するならば、当然、リステッド競走も重賞に含まれるでしょう。

まとめ

今回は主に重賞について解説していきました。

重賞レースはあらゆるレースの中でも最高峰に位置するレースです。

重賞レースは他のレースとは比べ物にならないほど賞金が高額になり、重賞レースを複数勝利した馬は種牡馬や繫殖牝馬として活躍できるなど、勝利するメリットがたくさん存在しています。

特に重賞レースの中でも、GIレースは全ての競走馬が最終目標としている最も敷居の高いレースで、競馬場にとっても1大イベントであるほか、レース以外でも様々な催しが開催されたりもします。

まだ競馬場に行ったことがない人は重賞レースが開催される日に競馬場に行ってみると、より一層競馬というものを肌で感じることができると思います。

気になった方は近くで開催される重賞レースなどを調べてみてはいかがでしょうか。

本間真一郎

1978年12月22日生。東京大学経済学部中退。 某大手商社で役職に就く典型的なエリートでかなりの知的派。その一方で趣味の競馬歴は既に20年を超えており、2021年のエリ女で3連単を的中させたことを未だに友人に自慢している。 好きな馬はもちろんアカイイト。 趣味は車とウイスキー。最近横浜にバーを開店させたオーナーとしての一面もある。 好きな言葉は「明日の百より今日の五十」。

メッセージを残す