小倉競馬場へのアクセスや入場、指定席の取り方は?重賞スケジュールや馬場傾向、距離&コース毎のデータ攻略と予想方法

小倉競馬場へのアクセスや入場、指定席の取り方は?重賞スケジュールや馬場傾向、距離&コース毎のデータ攻略と予想方法

小倉競馬場って?

小倉競馬場は福岡県北九州市小倉南区にある中央競馬の競馬場です。

中央競馬のローカル開催場で唯一、障害専用の周回コースを有するほか、中央競馬で唯一九州産馬限定競走が行われています。

今回はそんな中山競馬場についてご紹介していこうと思います。

小倉競馬場の歴史

小倉では明治中期から陸軍用地を借りて草競馬が行われていたという説もありますが、詳細は不明です。1906年に馬券発売が黙許され全国で競馬ブームが巻き起こり、根岸競馬場のほか、東京では池上競馬場が開設されるなど人気を集めていました。これに刺激を受けた大宰府の田中種光他15名が社団法人東洋競馬会を設立したほか、競馬場施設会社として東洋馬匹改良会社も設立され、1907年に福岡県遠賀郡戸畑町字名古屋崎に競馬場を開設しました。これが戸畑競馬場です。

戸畑競馬場では1908年7月25日に、東洋競馬会によって初めての競馬が開催されました。第一回競馬は7月25日から29日まで4日間行い、当時の戸畑競馬場は交通が不便だったようですが、それでも4日間で26,510人もの人たちが来場し、当時としては多くの観客を集めました。第一回競馬では一日あたり11レースを行い、4日間で合計44レースを実施。競走馬は内国産馬と豪州産馬に分けてレースを行いました。出走馬は160頭でしたが、当時は競走馬が連日出走していたこともあり、延べ出走頭数は362頭となりました。第一回競馬は盛況のうちに終わりましたが、10月に改正された刑法で馬券の発売が禁止されると、その後に行われた第二回開催、1909年の第三回、第四回開催では馬券を売れなくなったことから観客の競馬への関心も薄れてしまい、戸畑競馬場は閑散としてしまいました。1910年、日本の競馬は政府の補助金で運営される補助金競馬の時代となり、政府の方針で東洋競馬会は解散となり、戸畑競馬場は新たに設立された社団法人小倉競馬倶楽部が引き継いで競馬を開催することとなりました。1915年、第一次世界大戦の影響で日本は好景気となり、北九州地方も工業化が進みました。小倉競馬倶楽部は製鉄会社から戸畑競馬場の用地買収を要望されたため、小倉競馬倶楽部は1918年に用地を70万円で売却した後、三萩野に35000坪の土地を購入し、土地購入費用と設備費を合わせて36万円あまりをかけて移転しました。これが三萩野競馬場です。三萩野競馬場建設中に、小倉競馬倶楽部は一時代替として宮崎競馬場でも競馬を行いました。

三萩野競馬場では春と秋に年2回競馬を開催しましたが、馬券を発売できなかったため開催成績は振るわなかったため、勝馬投票券の試みが行われたれました。1923年に関係者の長年の運動が実り旧競馬法が成立し、馬券の発売が公認されました。旧競馬法の制定により公認競馬として馬券を発売できるようになり、競馬は発展していきましたが、拡大する競馬の規模に比して三萩野競馬場は手狭となっていったため、より広い土地を求め競馬場を移転することになりました。1929年、福岡県は小倉競馬に独自の税をかけ、小倉競馬倶楽部はこれに抵抗するなどして混乱しましたが、1931年の旧競馬法改正で、競馬には地方税が課税されることになりました。1930年には暴風により、競馬場施設が甚大な被害を受けました。

一方、企救町北方では久留米に移転した陸軍部隊跡地への工場誘致を考えていましたが、ちょうど移転を計画していた小倉競馬倶楽部と思惑が一致し、小倉競馬倶楽部は1坪3円という割安な価格で11万3千坪の土地を購入し移転。これが現在の小倉競馬場です。こうして1931年7月4日に小倉競馬場の開場式が行われ、日本中央競馬会ではこの日を「小倉競馬場開設記念日」と定めています。新築になった小倉競馬場では6日間競馬を開催。これ以降、開催規模や観客数は増えていきました。

1936年に旧競馬法が改正されたことにより小倉競馬倶楽部は解散し、1937年に小倉競馬場は、全国の競馬倶楽部を統合して設立された日本競馬会が管理することとなりました。1944年3月21日には戦局の悪化により小倉競馬場が閉鎖され、戦後の1947年より日本競馬会による競馬開催が再開されましたが、GHQの指摘により日本競馬会は解散し、国営競馬を経て1954年に設立された日本中央競馬会に引き継がれ、「日本中央競馬会小倉競馬場」となり現在に至っています。

小倉競馬場のコースの特徴

芝コース1周1615.1mという距離に関しては、福島競馬場に次ぐJRAでは2番目に小さな競馬場となっています。

小倉競馬場には、293mという標準的な長さといえる直線に坂は設けられておらず、平坦・小回りを地で行く、いかにもローカル場らしい競馬場といえます。

ただ、全て平坦という訳でなく、2コーナーには小高い丘が設けられており、コース全体としては高低差が3mあります。

一方ダートコースは1周が1445.4mの直線が291.3mで、福島とほぼ同じサイズになっています。

全体の高低差としては2.9mで、2コーナーの丘から4コーナーにかけて下り、残り400m地点から直線にかけて緩やかな登り勾配が続きます。

起伏の構成は微妙に異なるものの、芝コースと同様に、極端な追い込みはあまり決まっていません。

サイズから浮かぶイメージ通りの、逃げ、先行タイプの馬が優勢で、差し馬であれば中団程度には付けられる馬を狙いたいところです。

小倉競馬場のレース傾向

小倉競馬場 芝1200m

序盤が下り坂でハイペースがほとんどのため、1400適性のある種牡馬の仔が活躍するでしょう。

ロードカナロア<ダイワメジャー<ディープインパクト

中央競馬の1400mでは、こういう3強の構図ができていますが、中京でもダイワメジャーは1400mほどは走らないところが、ここでは複勝回収率がすこぶるよく、主要系では驚異の130%越えとなっています。

小倉競馬場 芝1700m・芝1800m

1200程極端な展開の固定されたパターンはないため、小回り適性が優先されるでしょう。

内枠がよく、7割方先行勢の勝利というのは、パワーが異様なまでに優先される短距離戦と比べると、いたってノーマルなコースといえるでしょう。

福島ほどレースは荒れることはほとんどないので、穴狙いはお勧めできません。

小倉競馬場 芝2000m

新潟と同等レベルの時計になるため、小回りの分だけ、外の方から上手に抜け出せる馬が有利でしょう。

ローカル2000mの最内枠不利と先行有利の形態ではあっても、明らかにペースアップの中身が異様な後傾ラップの小倉記念がコースレコードとなるくらいなので、馬場質が目標タイムを大きく変えることで、大混乱戦以外では差しが決まらないことが多いです。

小倉競馬場 芝2600m

ひとまず。ステイヤーを出す種牡馬の産駒に、意外と活躍の関東機種を絡めたいところです。

スタート後から徐々に下り坂で序盤にペースが上がりやすくなっています。

コースを1周半するので、1~2コーナーの登りでペースが大きく落ちてしまうので、見た目以上にタフなコースとなっています。

小倉競馬場 ダート1000m

ただひたすらに、逃げ切れる馬を見つけるための競馬となるでしょう。

芝の最短距離競争のように、圧倒的に逃げ馬が有利です。

差し切るという概念が無いと思った方がよく、特殊な先行型を見つけ出したいところです。

小倉競馬場 ダート1700m

ダートのトップスターも登場するコースだからなのか、騎乗数が多いタフな騎手が活躍します。

夏にレパードSが出来る前は、小倉で3勝目を挙げた馬が出世していった歴史もあり、夏の追い込みの時期に開催があることで、トップジョッキーも勝ち星を重ねる舞台です。

そのため、他のコースの中距離戦よりもスピード勝負向きの馬が活躍します。

小倉競馬場 ダート2400m

ほぼ確実に馬券になる中枠から、最近何故か多いダービー1番人気だった馬の仔を選びたいです。

ダービーを制した二冠馬か三冠馬の産駒が、種牡馬別に勝ち上がる謎現象で、6枠の好走率に偏った傾向があります。

遊び感覚でこの謎ルールを活用してみるのもありでしょう。

小倉競馬場で開催される重賞レースを紹介

中央競馬において最も注目度の高いG1レースは小倉競馬場では開催されていなかったため、主な重賞(GⅢ)レースを紹介していこうと思います。

小倉大賞典

1967年に4歳以上の馬による重賞競走として、創設されました。

中距離路線での飛躍を狙う馬にとって重要な競争とされています。

施行場・距離・施行時期・競走条件は幾度かの変遷を経て、2000年以降は2月の小倉競馬場で定着しています。

外国産馬は1999年と2000年、および20005年以降出走可能となり、2009年からは外国馬も出走可能な国際競争となったうえ、2020年からは地方競馬所属馬も出走可能となりました。

また、本レースはフェブラリーステークスと同日に施行されます。

小倉記念

1965年に、4歳以上にの馬による重賞競走として小倉競馬場の芝2000mで創設されました。

小倉競馬場で施行される重賞競走では最も歴史が古いレースとなっています。

外国産馬が1995年から2003年、および2005年以降に出走可能となりました。

また、地方競馬所属馬は1996年から、外国馬は2009年から出走可能になりました。

負担重量も1995年から1999年まで別定で行われたほかは、ハンデキャップが定着しています。

2006年からは夏競馬を盛り上げるために設けられた「サマー2000シリーズ」の第3戦に組み込まれました。本競走の優勝馬からは、2006年のスウィフトカレントと2011年のイタリアンレッド、2017年のタツゴウゲキがシリーズチャンピオンに輝いています。

北九州記念

1996年に創設された、4歳以上の競走馬による重賞競走です。

創設当初は小倉競馬場の芝2000mで施行されましたが、1969年から芝1800mに短縮され、さらに2006年には芝1200mに短縮されました。

サマースプリントシリーズに指定されると共に、スプリンターズステークスを目指す前哨戦のひとつとしても位置付けられています。

2008年の優勝馬スリープレスナイトはその後スプリンターズステークスでも優勝し、同年のJRA賞最優秀短距離馬に輝いています。

サマースプリントシリーズに指定されてからは、この競争を制したリトルゲルダ、ベルカント、アレスバローズ、レッドアンシェルがシリーズのチャンピオンとなりました。

外国産馬は1995年から、地方競馬所属馬は1998年から出走が可能になりました。

2009年からは国際競争となり、外国馬も出走可能になりました。

負担重量は1972年~1994年、2000年~2005年が別定重量で行われたほかは、ハンデキャップで行われています。

小倉2歳ステークス

1981年に創設された、3歳馬による重賞競走です。

1984年より、グレード制施行により、GⅢに格付けされました。

小倉競走の2歳チャンピオン決定戦に位置付けられているほか、夏季小倉開催の最終週を飾る競争でもあります。

1995年から外国産馬が、1996年から地方競走所属馬がそれぞれ出走可能になったほか、2010年より外国馬も出走可能になりました。

小倉競馬場の入場方法

小倉競馬場へは、以下の方法で入場することができます。

  • 「指定席ネット予約」を利用し、事前予約の上入場する
  • 「入場券ネット予約」を利用し、事前予約の上入場する
  • 小倉競馬場に来場した後、「入場券の当日現金発売」や「JRA競馬場共通入場回数券」を利用して入場する

ネット予約に関しては指定の予約サイトにて新規会員登録が必要となっています。

第1回小倉競馬第5日から第8日、第2回小倉競馬(1月28日(土)∼2月26日(日))は、すべての開催日で事前予約なしで入場できる「当日現金発売入場券」も発売します。

入場料金に関しては、1人当たり100円で、パークウインズ時が無料となっています。

開催日の営業時間は9時~17時、平日に関しては10時~12時、13時~16時に月・火・祝日・年末年始を除いて営業しているようです。

小倉競馬場のアクセス

北九州モノレール「競馬場前駅」下車、徒歩直結。

1999年のスタンド改築に合わせ、モノレール駅と直結する専用出入口が設けられました。

西鉄バスの競馬場前停留所下車。同バス停は西鉄高速バス「なかたに号」も停車します。

北九州都市高速北方出入口・若園出入口傍。

九州自動車道小倉南インターチェンジから15分。

九州自動車道小倉東インターチェンジから15分。

競馬場周辺に有料駐車場があるほか、モノレール企救丘駅そばの車両基地駐車場が無料開放され、小倉開催日およびG1開催日には企救丘∼競馬場前間の片道無料切符引換券が先着順で配布されています。

まとめ

今回の記事では、小倉競馬場に関して触れていきました。

小倉競馬場は非常にアクセスが良く、小倉駅からモノレールで乗り換えなしで行くことができ、降車駅に関しても、小倉競馬場まで直通の通路も完備されおり、駐車場に関しても無料駐車場も存在しているなど、他の競馬場と比べ足を運びやすいかと思います。

また、グルメに関しても九州で有名なの焼うどんやちゃんぽん、団子汁などを食べることもできるので、気になった方はグルメを楽しみに行くだけでも十分楽しめると思いますので、是非足を運んでみてください。

本間真一郎

1978年12月22日生。東京大学経済学部中退。 某大手商社で役職に就く典型的なエリートでかなりの知的派。その一方で趣味の競馬歴は既に20年を超えており、2021年のエリ女で3連単を的中させたことを未だに友人に自慢している。 好きな馬はもちろんアカイイト。 趣味は車とウイスキー。最近横浜にバーを開店させたオーナーとしての一面もある。 好きな言葉は「明日の百より今日の五十」。

メッセージを残す